資格確認書・資格情報のお知らせ

令和6年12月2日以降、マイナ保険証(保険証の利用登録されたマイナンバーカード)を基本とする仕組みへの移行に伴い、被保険者証の新規発行が終了となり、新たに「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付しております。
資格確認書等はマイナ保険証の利用登録の状況に応じて、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」のいずれかを送付します。
資格確認書
資格確認書は、マイナ保険証の利用登録をしていない方に交付するもので、医療機関等で健康保険証として使用することができます。
資格確認書の有効期限は各年7月31日まで(最長で1年間)、更新月は8月となっています。ただし、次の期日が各年7月31日より早い場合は、その期日が有効期限となります。
(1)75歳の誕生日の前日
(2)70歳の誕生日の属する月(1日生まれに場合は前月)の末日
(3)在留期間満了の翌日
(4)自己負担割合が変更になる前月の末日(70~74歳の方)
(5)在学中の学校の卒業予定日(マル額に該当する方)
資格情報のお知らせ
マイナ保険証を利用している方にお届けします。
医療機関等に設置しているカードリーダーやオンライン資格確認等システムの不具合等により、マイナ保険証で健康保険の資格確認ができない場合に、マイナンバーカードと一緒に「資格情報のお知らせ」を医療機関等の窓口に提示していただくことで、資格確認を受けることができます。
資格情報のお知らせの有効期限は各年7月31日まで(最長で1年間)、更新月は8月となっています。ただし、次の期日が各年7月31日より早い場合は、その期日が有効期限となります。
(1)75歳の誕生日の前日
(2) 70歳の誕生日の属する月(1日生まれに場合は前月)の末日
(3) 在留期間満了の翌日
(4) 自己負担割合が変更になる前月の末日(70~74歳の方)
(5) 在学中の学校の卒業予定日(マル学に該当する方)
資格確認書・資格情報のお知らせの一斉更新時の郵送方法について
資格確認書・資格情報のお知らせは、8月に一斉更新を行います。新しい資格確認書は、7月31日までに原則『簡易書留・転送不要』郵便で送付します。資格情報のお知らせにつきましては、普通郵便で送付します。
マイナ保険証を保有しているが、マイナ保険証での受診が困難な方
マイナ保険証を保有している方には原則、資格確認書を交付しません。ただし、やむを得ない理由によりマイナ保険証で医療機関等を受診することが困難な方等は、申請に基づき資格確認書の交付を受けることができます。
・マイナンバーカードを紛失した方、更新中の方
・介助者等の第三者が本人に同行して資格確認書の補助をする必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難である方
申請に必要なもの
・来庁者の本人確認書類(官公庁が発行した顔写真付きの者1点、写真付きでないものは2点)
・別世帯の方が申請する場合は委任状、または代理権を証明する書類(登記事項証明書等)
※被保険者記号・番号・枝番のわかるものが、お手元にあればご持参ください(例 資格情報のお知らせ、マイナポータル画面コピー等)
マイナ保険証利用登録解除申請の受付について
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除は、ご加入の健康保険の保険者(健康保険組合等)でのみ申請が可能です。
三宅村国保に加入されている方のマイナンバーカードの健康保険証利用の解除は役場窓口または郵送での申請を受け付けています。
解除申請をしてから、登録の解除が完了するまで2~3か月程度時間を要する場合があります。
登録解除が完了する前に別の医療保険に異動する場合は、異動後の医療保険に対し、自身が解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
三宅村役場臨時庁舎 村民課 保険係
〒100-1212 東京都三宅島三宅村阿古497
TEL:04994-5-0904